ご案内

  • 休館日:12月30日〜1月3日の間は休館させて頂きます。
  • ホール使用料金(税込み)   (令和3年5月以降は、通常料金となります。)
  • 別途、ホール使用に伴う技術・管理料料として16,500円(1区分当たり、税込み)を頂きます。
  • 早朝(8時)より使用する場合は、追加料金として22,000円(税込み)を頂きます。
  • 入場料割増、営利割増はございません。

使用申し込みの受付について

  • 受付開始日
    使用日の12ヵ月前の月初めから行います。
    ただし月初めの日が日曜日・国民の祝日の場合は、その翌日から受付けます。
    なお、特別な事情のある場合はご相談下さい。
  • 受付時間
    平日9時から17時までです。
    土曜日・日曜日・祝日は受付いたしません。
  • 使用できる時間
    9時から21時までです。(午前・午後・夜間・全日の他、二区分を通しての利用もできます。)
    使用時間には会場の準備、観客の入退場、後始末などに要する時間を含みますので、所定時間の延長のないようにご注意願います。

手続について

  • 所定の使用申込書により、
    直接、ホール受付(株式会社コープ・アイ 共済ビル6階)の窓口で申し込みの手続きをして下さい。(印鑑と使用料をご用意下さい。)
  • 利用者の方々の利便を図る為、電話による申し込みもお受け致しますが、これはあくまでも仮申し込みであると理解し、これによる間違いが生じたとしても、当ホール側としては一切責任を負うことは出来ません。必ず書類(使用申込書)による正規の申し込み手続きをされるようお願いします。

使用の承認

  • 使用目的や内容を検討して適当と認めた場合は予約金を納めていただいた後、使用承諾書をお渡しします。

予約金・利用料金の支払い

  • 所定の申込書と同時に予約金として、ホール使用料金の全額を納めていただきます。その他のホール使用に伴う技術・管理料・付帯設備・器具使用料は使用当日にお支払い下さい。

使用を取りやめる時

  • 納めていただいた予約金は、使用者の都合で使用中止となっても、お返し出来ませんのでご留意下さい。
  • 但し使用日の2ヵ月前までに取り消しを申し出た場合は、予約金の半額をお返しします。

使用承諾の取消し

  • 承諾された内容等を使用者側で勝手に変更し、使用に関する条例・規則に反する行為をした場合は使用を停止し、使用を取り消すことがありますのでご注意下さい。
  • 又、主催者・催事関係者が反社会的勢力であることが判明した時は、催告なく契約を解除します。

使用権の譲渡の禁止

  • 使用の承諾を得た者が、承諾を受けた使用目的以外に使用したり、その権利を第三者に転貸及び譲渡することはできません。

使用の打ち合わせ

  • 使用者は使用日の7日前までにプログラム等を持参の上、進行スケジュール、設備等についてホール係員と打合わせて下さい。
    なお、打合わせ日時はあらかじめ係員とご相談下さい。

諸官公庁への届出

  • ホール使用について消防署などの関係官公庁への諸届出は使用者において手続きをして下さい。
  • 万一手続きの不備等により開催できない事態になっても当ホールは一切責任を負いません。

使用者の準備

  • 次のものは使用者で準備して下さい。
  • 催物の看板 ※ご依頼があればホール側(有料)で準備します。
    ポスター  催物の表示・案内板等の表示物 茶の葉
    事務用品類 会場内外の整理 荷物の預り 入場券売り
    モギリ   案内    会場設営         ウイルス感染拡大防止対策

責任者の設置

  • 館内の秩序を保つため、責任者を定め、ホール係員までお知らせ下さい。

使用承諾書の提示

  • 使用当日は6階ホール事務室へ使用承諾書を提示して下さい。

原状回復

  • 建物・器具類は丁寧に取り扱い、使用後は原状に復し、器具はホール係員にお返し下さい。
    なお建物・設備・器具類を紛失・破損したときは観客の行為による場合も含めて使用者の責任において実費弁償していただきます。

職員の立入り

  • ホールの管理上必要があると認めたときは、ご使用中のホール会場に当社の職員が立入ることがあります。

大音量を伴うイベントの開催制限

  • 平日昼間(9時から17時)のご利用に際して、大音量を伴うイベントの開催(準備間を含む。)をご遠慮いただいておりますので、ご了承下さい。

守っていただくこと

  • 使用者は次のことを守っていただくとともに入場者にも周知徹底して下さい。
  • *使用を承認されていない施設等の使用、立入りをしないこと。
    *壁・柱・窓・扉などに張り紙をしたり、くぎ類を打たないこと。
    *危険、不潔な物品、動物を持ち込まないこと。
    *許可なく火気を使用したり、特別の設備をしないこと。なお、物品の搬入・搬出、又は施設内に特別の設備を設ける場合は、ホール管理責任者の承諾を受け、その指示に従うこと。
    *収容人数(定員)をこえて入場させないこと。
    *入場者の安全確保には十分配慮すること。なお、事故が起きた場合、当ホールは責任を負いません。
    *ホール内(ステージ・客席・ロビー)での喫煙はしないこと。
    *ステージ及び客席内での飲酒・飲食はしないこと。
    *ステージ及び客席内での無断撮影・録音・開催時間の延長などは、禁止いたしますので特に注意すること。
    *許可なく寄付金品の収授、物品の陳列販売、又は飲食物の販売・提供をしないこと。
    *ホール及びその周辺が混乱に陥り、他人に迷惑がかかると判断した場合、使用を中止してもらうことがあります。
    *貴重品・現金等の管理は各自で注意して下さい。万一盗難等の事故が発生しても、当ホールは責任を負いません。
    *使用者のホール入りは契約時間からといたします。
    *その他本規定にない事項については、その都度ホール管理責任者と協議の上、その指示に従って下さい。

災害時の誘導方法等

  • 不時の災害に備えて責任者の方は常に所在を明らかにし、いつでもホール側と連絡が出来るようにしておくとともに、非常口と誘導方法を事前に確認しておいて下さい。
  • なお不時の災害、事故が生じた場合ホール側としてもご協力を致しますが、避難誘導の責任は使用者側にあることをあらかじめ承知しておいて下さい。